コンテクチュアズさん、
会報の発送作業をUSTでの配信とか、単なる思いつきで(ノービジョンで)やったにしては
twitterでの口コミで訪れた視聴者をかなりガッチリ掴んでいたのではないでしょうか。うらめしい。
こういう「表面上は一銭にもならないコンテンツ」って
インフラ整備される前まではリターンよりもリスクの方が遥かに大きくて難しかったのですが
今や機器さえ揃えば配信出来る時代ですので
ノーリスクで結果を気にせずに何も恐れずに気軽に何でもできてしまう。
だってひたすらのり付けをする動画なんてそんなの誰が観たいの?って普通なら却下されるよ。
でもその試行錯誤、徐々に生産効率が上がっていく様、ハプニングとかgdgdっぷり等の
多々の要素が上手いこと絡みあって
「地味ながらじわじわくる動画コンテンツ」
になったんじゃないかと思うだけなら自由だ(えっ
この記事にコメントする
				
					ニュース				
				
				イベント参加:
05/07 第14回例大祭
え-38b"flap+frog"
				05/07 第14回例大祭
え-38b"flap+frog"
---
委託
					最新記事				
				(12/30)
(05/06)
(12/28)
(08/05)
(05/09)
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カウンター				
				











